
テーマは「食」「海外」「人」
企業・個人において、さまざまな要因(組織・人的リソース・金銭面など)により実現できていないアイデア=『思い』が数多く存在します。
わかたむは、自分たちの過去の業務における成功体験、クライアントや海外展開の経験をベースに、皆さまの実現したい内容を共に「実行に移す」お手伝いをいたします。
また同時に、近い将来日本が直面する多文化共生の時代において、日本人にも外国人にも役に立つノウハウ、コンテンツを収集していきます。
企業・個人において、さまざまな要因(組織・人的リソース・金銭面など)により実現できていないアイデア=『思い』が数多く存在します。
わかたむは、自分たちの過去の業務における成功体験、クライアントや海外展開の経験をベースに、皆さまの実現したい内容を共に「実行に移す」お手伝いをいたします。
また同時に、近い将来日本が直面する多文化共生の時代において、日本人にも外国人にも役に立つノウハウ、コンテンツを収集していきます。
会社名 | 株式会社 わかたむ (英語表記:Wakatam inc.) 長崎留学生研究会事務局 (英語表記:Nagasaki International Student Research) |
---|---|
代表者 | ■若杉 和哉 株式会社わかたむ 代表取締役社長兼CEO 株式会社菓秀苑 森長 総合企画室室長 ■取締役 田村 栄仁 |
資本金 | 100万円 |
住所 | 長崎本社 長崎県諫早市幸町38番30号1階 |
電話番号 | 090-4622-5013 |
メール | wakatam@wakatam.com |
会社設立 | 2011年9月1日 |
事業内容 |
- 地域商社事業 - インバウンド・翻訳事業 - 人財事業 |
企業沿革 |
2011年9月1日 東京港区青山にて創業 2011年9月 株式会社菓秀苑 森長海外事業受託(継続中) 2011年10月 株式会社ファミマ・ドット・コム事業受託(〜2013年8月) 2013年2月 ジェイ・キャスト株式会社事業受託(〜2015年3月) 2015年6月 VOICE CONSULTING事業開始 2016年3月 本社を長崎県諫早市に移転(現住所) 2016年4月 長崎県庁かんころプロジェクトアドバイザーに就任(~2017年度) 2016年6月 長崎留学生研究会設立 2016年11月 長崎留学生NINJAサービス開始 2017年4月 トビタテ!JAPAN(長崎版)支援開始 2017年6月 SPICE事業開始 2017年8月 経済産業省の事業認定(カステラを使った海外展開商品開発事業) 2017年11月 「商品情報NINJA」サービス開始 2018年4月 酒販免許取得 2018年7月 翻訳事業開始 2018年9月 タイ中小企業振興庁主催 THAI FOOD FESTIVAL 2018 in NAGASAKIの企画プロデュースを実施 2019年4月 長崎大学「多文化共生」授業(社会人講師) 2019年8月1日 地域商社事業開始 |
URL | 公式ホームページ http://wakatam.com 文化の違い発見プロジェクト(ブログ)https://culture-gap.blogspot.com/ Facebook Page http://facebook.com/wakatam |
実績 |
【クライアント/活動実績】 コンビニエンスストアグループ会社(コンサルティング) 長崎県庁(かんころプロジェクト) JTB長崎(翻訳) 菓秀苑森長(カステラの輸出支援) 長崎商工会連合会青年部(翻訳) 長崎大学(社会人講師) 長崎外国語大学(社会人特別授業) 野村ファーム北海道株式会社(海外展開支援/タイ) 財団法人国際労務管理財団(人事) 他30社 【メディア露出事例】 日経新聞(Twitter事例) 長崎新聞(長崎留学生研究会) 長崎新聞(かんころプロジェクト) NHK長崎(タイフードフェスティバル2018) NBC長崎放送(タイフードフェスティバル2018) |